朝出勤するときに、こんなことを考えたことはありませんか?
- 今日会社に行きたくないなあ…
- 上司と出勤が被った。嫌だなあ
- 嫌いな従業員が今日出勤だ
- 今日はしたくない仕事をしなくてはいけない日だ
- 仕事に行くのが怖い。職場の人が怖い。行きたくなーい!
私は鬱になる前に毎日のようにこのような思いで頭の中がいっぱいでした。
私だけでなくサラリーマンの方、会社員の方、社会人の方みなさんこのような気持ちになった経験があると思います。
仕事しなくてお金が入ってくるわけもなく、嫌々お金のために働いているので当然の気持ちです。しかし、この「出勤したくない」という状態が続くと危険が潜んでいるかもしれません。

なぜ「出勤したくない」と思うの?
上述の通りみんなお金のために嫌々で働いている人が多いです(中には仕事が楽しくてしょうがないという人もいると思います)
- めんどくさい仕事が待っている
- クレームが発生していてその処理に手がかかる
- 最近私生活で疲れていて、仕事にも影響が出そう
- 嫌いな従業員がいる
その他にも出勤したくないと思う理由は人それぞれあると思います。
もちろんこのような理由で仕事に行きたくない、会社休もうかな…と思う事は誰にでもありますし、なんだかんだ言っても仕事が始まると通常通りに勤務できちゃったりもします。
一方で上記のような理由から進み自分のこの気持ちがたださぼりたいと思っているからなのか、それとも心の底から会社に行きたくないのか判断がつかない人も多いと思います。
「この感覚ただの思い過ごし。調子が悪いと思っている自分はたださぼっているだけ。」
この状況が続いてしまうと「大丈夫大丈夫」と自分に言い聞かせて、心から限界だという警鐘がなっているにもかかわらず仕事をしてしまい鬱になる可能性もあります。
では、そんな気分的に乗らないから会社休んじゃおうかなと心の底から会社が嫌だから会社を休みたいという気持ちはどのように見分ければいいのでしょうか
鬱と甘えの見分け方
鬱病と甘えを見分ける方法は
「行動を起こそうとする意志があるか」どうかです。
例えば学生時代こんな経験はありませんか?
- 熱が…度あるから学校を休める♬
- 今日は台風で雨風が強くて学校側から休みになることが伝えられた
このようにそもそも学校を行く意思がなく、行けない理由ができたときに喜んでしまうのは甘えだと思います。
ただこれが学校生活なので、みんながみんな休みたいな…家で寝てたいな…ゲームを一日中したいな…と思うわけで、一度仕事になれば話は違ってきます。
- 今日はやらなくてはいけない仕事がある
- 出勤しなかったら上司に怒られる
- 熱如きで仕事を休めるわけがない
例えどんなことがあろうとも仕事をする「意思」が出てくるはずです。
あなたはどうですか?出勤したくない今のその気持ちは
「甘え」ですか?「鬱」ですか?
鬱で出勤するのが嫌でした
- 今日会社に行くと死んでしまうのではないか
- なんとか一日無事に仕事を終えられたけど、明日は無理かもしれない
- 会社は地獄。毎日仕事なんだからもうこれは生き地獄だ
私はこのように思っていました。
そして、鬱になり出勤するには彼女の支えがなければまともに立つこともできず、毎日肩を支えてもらってなんとか車に乗り出勤していました。
そんな状況でさえも「仕事を休むのはダメだ」「こんなこと如きでほかの人に迷惑をかけられない」「今日がたまたま調子が悪いだけだ。きっとよくなる」
と自分に言い聞かせていました。
朝起きたとき気づけば泣いていて、食欲がわくはずもなく朝食も食べず、ベッドから出ようにも体が動かないので彼女の手助けが必要で、朝の支度も一人でまともにできない、家を出ようとすると体の力がすべて抜けて立てない、嗚咽や体の震えがとまらない。
それでも体と心にうそをつき、出勤していました。
もちろんそれで鬱病が良くなるわけもなく、さらに精神状態と病状は悪化していくのです。
拒絶反応を起こすほどに会社に行きたくない時
出勤前はこのような鬱との葛藤がありましたが、いざ会社について仕事を始めると全く今までの症状は出ることなく普通に働くことができます。
しかし、仕事が終わり家に着くとまたいつも通りの鬱との闘いが待っています。
そこで思ってしまうのが「会社に行けば普通なんだから家にいるときが異常なんだろう」でした。
この考えこそ「異常」ですので、みなさんはこうなる前に休むことをお勧めします。
そして、私のように頭では仕事に行かなければいけないと思っていても体が出社拒否をするようになったら、一刻も早く休むことをお勧めします。
もしも、ここまで追いつめれた時は…
- 退職や休職を考える
鬱になったりストレスで心が壊れてしまったときはまずは仕事から距離を置くことを考えましょう。環境を変えることができてまだその会社に居てもいいと思う場合は休職を、会社や仕事自体が嫌だと思う場合は転職を考えましょう。
- 鬱を克服する
自分が鬱だということを認め自覚することで治療を始めてください。心と体のバランスがおかしくなってしまうとどんどんそのズレは拡大していきます。その結果鬱は悪化してしまいますので、まずは鬱だと自覚することが先決です。そのうえで今の自分の考えが異常ではないかどうかしっかり考えてみてください。
- 休むのもありです
今日会社に行ったら本当にどうなるかわからない…と思ったときは思い切って会社を休んでください。「行きたくないから休む」はずる休みになるんじゃないかという意見もあるかと思いますが、あなたは今日会社に行ったら「死んでしまう」と思っているんですよね?それはもう冷静な考えではありません。そしてめまいや頭痛、ふいに力が抜けてしまったり、吐き気を催してしまったりするのであれば、それはもう体調不良です。しっかり休んで、いち早く体調をよくすることが会社においても有益なのではないでしょうか?
その他出勤途中で心が重くなってしまったときの対処法を記した記事です。
よかったらご覧ください。
まとめ
大切なのは会社に行きたくないなあ…という気持ちがさぼりからくるものなのか、仕事がストレスで鬱の予兆としてくるものなのかをしっかり自覚することです。
そしてもし後者なのであれば、早めの自覚と早めの休養、治療を優先してください。
心からの危険信号をしっかり受け取ってあげてくださいね。