始めて当ブログをご覧の方は念のためこちらをご覧ください。
免責事項
当ブログに掲載されている情報は私が個人的に調べたものであり、その内容の正確性や安全性を保証するものではありません。記事で紹介している情報で被ったいかなる損害に関しても、当サイトでは一切の責任を負いかねます。
当ブログの画像・文章に関して
当ブログに掲載されている文章や画像を、無断で他サイトへ転載することはやめてください。当ブログの文章を引用する場合には、著作権法上認められた正しい引用方法で行い、引用元ページもしくは当ブログのトップページへのリンクを貼ってくださるよう、よろしくお願いいたします。
リンク先の情報に関して
当ブログに貼られているリンクの中には、第三者のサイトへのリンクが含まれています。移動された先のWebサイトの内容の真偽等につきましては一切責任を負いかねますのでご了承下さい。
グーグルアドセンスに参加しています
当ブログでは広告としてGoogle AdSenseを使用しています。Google AdSenseではデータを収集するためにCookieなどを使用して広告配信をしています。Cookieを使用することにより、インターネットにおけるご自身のサイトやほかのサイト毛のアクセス情報に基づいてユーザーに広告を配信することが可能になります。情報提供を望まない場合はGoogleのポリシーと減速のページより、Cookieオプションを使用しないように設定することができます。
私に関して
当ブログ内で鬱という表現を使っていますが、私自身病院で受診していただいて医学根拠があってのものではありません。なので当ブログも医学的根拠がある内容ではありません。
ただ、私が鬱だった(と思う)期間は紛れもなく、人生のどん底。苦しくって苦しくってたまらない期間でした。
なので、あの時と同じ気持ちをもっている人に、会社が憂鬱だという人に対して、どのようにその気持ちと接したらいいかお伝えできたらいいなと思っています。