一つ前の記事とも共通する点があるかと思いますが、今回は趣味をぜひ持ってほしいという内容です。
・好きなことなんてない
・何を趣味にしたらいいかわからない
いやいや、このご時世なんだって没頭すれば面白いことがいっぱいありますよ!
仕事から離れて脳と体をリラックスさせるためにも、趣味に没頭没頭!
趣味なんてないしなあ

私もそういうタイプでした。
たまーに家で過ごす休日には家事をこなしたり、彼女と過ごしたり。
自分が好きなことなんて特にないし…
趣味とかよく聞かれるけどどう答えたらいいかわからないレベルにないんだよな…
強いてあげるのならばゲームに熱中していました。
昔はRPGなど一人でもくもくとこなすゲームが好きだったのですが、最近便利なものでスマホ一つで簡単にできます。
しかも、最近のゲームはネット上で見知らぬ人とつながって、ダンジョンに行ったり、敵を倒したり、装備をとりに行ったり。
気づけば朝から晩まで、彼女をほったらかしで…なんてこともしょっちゅう。
あれ?これって列記とした趣味と言えるのではないでしょうか?
こんな感じで、自分では何気なくやっていたこと。
趣味だと自覚していないままに趣味になっていたこと。
こんなことっていろいろあると思います。
ゲームで知り合った人とコミュニティを組んだり、メッセージを送りあって時間を合わせてクエスト戦に行ったり、これは十分趣味だということができます。
趣味に没頭することのメリット
・共通の話題で盛り上がれる
社会人になったらなかなか友人って作り辛いですよね。
共通の話題もなかなか見つからないし、話を広げようにもなかなか広がらない。
ちょっと話が合うようになったころにはお互いに転勤になって離れ離れに…。
こんな悩みも趣味が一つあれば丸っと解決ですよね!
・ストレスの発散
楽しいことをしている時は仕事のことも忘れることができます。
たまっていたストレスの発散。これも趣味がもたらせてくれるメリットだということができます。
・昇進にもつながるかも?
一点目のメリットと共通するところもありますが、例えば会社であなたの評価を下す上司とはなかなか話しづらいですよね。
一番何話したらいいかわからない存在=上司
と私は思っています。
変に間を持たせようと会話をしても、話がちぐはぐになっちゃったり…。
そんな時に共通の趣味があれば、間を持たすこともできます。
また、仕事上だけのつきあいではなかなかわかりづらい人となりも趣味を通じて知ることができ、逆に上司からしてもあなたのことをより深く知ることができます。
私も話しづらいな…と思っていた上司と共通する趣味があったことを知り、最終的にはプライベートで一緒に遊ぶ中にまで発展しました。
そこから出世までつながるかどうかはわかりませんが、少なくとも全く知らない人よりも趣味が一緒だという人のほうが温情がわずかでもかかると思います。
このようなメリットがある趣味はどのようなものがあるのでしょうか?
趣味の王道スポーツ
観戦するもよし、自分でやってもよし!
1人で見ても楽しいし、大勢でワイワイ観戦しても楽しいですよね!
もちろん見るだけでなく、実際自分でやってみるのもまた違った楽しみを与えてくれます。
ゲーム
最近ではEスポーツというジャンルにまで発展してきているゲーム業界。
昔は家でこもって一人でピコピコ。というイメージでしたが、今はスマホの発展により、家でいながらにしてネットで対戦!なんてことも気軽にできる世の中になっています。
上述しましたが、ゲーム上でグループを組んで楽しんだり、SNSを使ってレアキャラゲットしました!なんて報告をしたり、楽しみ方は人それぞれ千差万別です。
私も生粋のゲーマーでして、時間を忘れて、そしてデイトレード中にも…なんて質です。
もちろん会社でも一緒のゲームをプレイしているとわかったら話も弾みますよね!
副業もいいですよ!
あなたがもし仕事以外で収入が得られることがあったらわくわくしませんか?
私は仕事をしているとき「せどり」というものをしていました。
物を安く仕入れて高く売る。
トレーディングカードでせどりをしていて、月に安定して1万円は稼いでいました。
もちろんそれで生活ができるまでいくわけもありませんが、お小遣い程度には稼ぎがありました。
そして、その延長線上で株に手を出して今に至るというわけです。
この安く買って高く売るという感覚はサラリーマンなら当然のことながら養うべき能力だと思いますが、実際仕事となるとそこまで本気で考えられていないというのが現状かと思います。
しかし、自分の財布からお金を出し仕入れから販売、収益化までやってみると、その難しさや奥深さについつい熱中してしまうものがあります。
そしてそれが何万円を手にすることができるようになれば…。
わくわくしますよね!
せどり以外にも私がやっているような株、デイトレードやブログを作成して収益を図るアフェイエイト、もしかしたらYouTubeで広告収入を得るのが当たり前になる時代も来るかもしれません。
副業に関してどのあたりまで許容されるか、税金などに関してという話は私自身そこまで詳しくないのでお話することはできませんが、このような副業、自分の力で収益を得るという経験は非常に社会人としてのスキルを高めてくれる一因となってくれます。
まとめ
ストレス発散のために趣味を見つけたらいいのではないかというお話でした。
趣味がない…という人は、もしかしたら日常生活の中にすでに潜んでいるかもしれませんよ?
このご時世やっていない人の方が珍しいともいわれるTwitterやFacebookなどのSNSで情報の拡散なども立派な趣味と言えるでしょう。
少なくとも今現在Twitteアカウントが100人にも満たない私よりもブログを見られている方々のほうが多いと思います。
少し飛び込む勇気は必要ではありますが、飛び込んでみたら楽しいことがいっぱい待っていますよ!
その他にも上述のようなゲーム、スポーツ、副業など挙げればきりがないほどに出てくると思います。
お休みの日くらい自分の好きなことをやってだらだらと過ごすのが一番です。
趣味とまではいわないものの自分が何気なく時間をつぶしているものを趣味にしてみると、意外な発見があって楽しいですよ!